〜人生100年時代〜

あなたの健康寿命を
ぐーんと伸ばす
運動習慣がわかる!

今回の第26回
ウェルネスゲートショートセミナー
テーマは
ずばり運動!

長年の苦手意識
今からでも変えられます!

運動習慣、諦める前に
まず参加!

余白(40px)

第26回ショートセミナーは

述べ3万人の運動指導実績
全国フィットネスイベントの
出演実績多数

トレーナーとして
500人のインストラクター
を育成した

現役フィットネストレーナーによる
運動が苦手な方、
初心者向けのセミナーです!

あなたはどれかに当てはまりますか?

✔︎ これまであまり運動をした経験がない
✔︎ 小さい頃から運動音痴で、苦手意識が強い
✔︎ 学生時代はスポーツをしていたが、最近めっきり動かなくなった
✔︎10年前とは体型が大きく変わってしまった
✔︎ ジムに通うなど、運動に取り組んでもいつも続かない
✔︎身体を痛めてしまい、大好きなスポーツができなくなってしまった
✔︎使わないランニングウェアや健康器具が家で眠っている
✔︎ 「運動が大事」と分かっているのに行動に移せない


余白(40px)

なぜ、多くの人が運動を続けられないのか?

失敗する主な理由はこれ!

一つ目は自己流

「テレビやネットで見たストレッチをそのまま真似している」
「とりあえずランニングを始めてみたけど、膝や腰が痛くなって続かなかった」
「ジムに行っても、正しいフォームがわからないまま自己流でやってしまう」

――そんな経験はありませんか?

私たちは学校教育の中で、正しい体の使い方や体の仕組みをしっかり学ぶ機会がほとんどありません。 だからこそ、どうしても自己流になり、体を痛めたり効果を感じられずにやめてしまうのです。

二つ目は運動に対するメンタルブロック

「運動会や体育の授業で苦手意識を持ってしまった」
「周りと比べて動けない自分が恥ずかしい」
「運動=きつい・しんどいというイメージが先に浮かんでしまう」

――そんな気持ちが心の奥に残っていると、
いざ始めようと思っても“やっぱり無理”とブレーキをかけてしまいます。
この苦手意識という“見えないブロック”が、
せっかくのチャレンジをストップさせてしまうのです。

この二つの壁を
抱えたまま取り組んでも
あなたの運動への
意識と行動は
大きく変わりません。


余白(40px)

人生100年時代の運動の重要性

超高齢化社会の日本において
高齢者が、健康で自立した生活をできる限り維持し続けることは社会全体の課題です。

日本の平均寿命と健康寿命の間には
男性は約8.5年
女性は約11.6年
これだけの差があります。

多くの日本人が
人生最後の約10年間
不健康と闘っているのです。

【資料】厚⽣労働省健康・⽣活衛⽣局健康課
02.資料1ー1健康寿命の令和4年値について

健康寿命延伸を阻害する運動器障害が大きな課題。

介護を要する人口は年々増え続けており
、2018年3月末の時点では641万人に達しています。

介護が必要(要介護・要支援状態)となった原因として、
2016年以降は、

第4位の骨折・転倒、第5位の関節疾患
という2つの運動器の障害の割合の合計は22.3%
となり、第1位の認知症をしのいでいます。

この傾向は、要支援の原因でみると、さらに顕著です。

【資料】公益財団法人長寿科学振興財団ウェブサイト
2025年7月14日 14時06分更新
「健康寿命延伸のための運動器の重要性」より

健康寿命の延伸を
阻害する要因として
運動器の障害が
最も多い
のです!

つまりあなたの
健康寿命を延ばすための鍵は
“動けなくなる前に動くこと”
なのです!

余白(40px)

第26回ショートセミナーは

述べ3万人の運動指導実績
全国フィットネスイベントの
出演実績多数

トレーナーとして
500人のインストラクター
を育成した

現役フィットネストレーナーによる
運動が苦手な方、
初心者向けのセミナーです!

今回のスペシャルスピーカーは

フィットネスインストラクター
伊藤義顕さんです!

合同会社インバディ代表
健康事業者向け 自己実現型スクール「Wellbit」代表
フィットネスインストラクター
教育者・ビジネスコンサルタント

全国フィットネスイベントに多数出演され、
トレーナーとして500人のインストラクターを育成。
現在は自身もフィットネストレーナーとして活動する傍ら、
影響力のある健康事業者を増やすべく
日々教育活動に励んでいらっしゃいます!

伊藤義顕講師は、
フィットネスの現場に15年いたからこそ
運動が続かない人の特徴が
はっきりわかるそうです!
また多くの方が無意識に持っている
運動に対するメンタルブロックについて
お話しいただきます!


余白(40px)

このセミナーで得られる5つのポイント

このセミナーで得られること

✔️これまでやってきた運動と、本当に必要な運動の違いが分かる
✔️今、自分に必要な運動を明確に理解できる
✔️運動に対する概念がガラッと変わる
✔️自己流ではなく、正しい基本に基づいた運動を知ることができる
✔️運動を「失敗しない習慣」として身につけられる
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

もう大丈夫!

できる喜びを感じられる運動習慣
一緒に身につけませんか?

運動習慣、諦める前に
こちらに参加!

余白(40px)

伊藤義顕
合同会社インバディ代表
健康事業者向け 自己実現型スクール「Wellbit」代表
フィットネスインストラクター
教育者・ビジネスコンサルタント 

述べ3万人の運動指導実績。
全国フィットネスイベントの
出演実績多数。
トレーナーとして500人の
インストラクターを育成。

 母との死別で“人生最大の後悔”を経験し、世の中に真の健康の価値を届けるため、健康事業者専門のスクール「Wellbit」を立ち上げる。
4年でセミナー受講生は延べ3000人。
これまで4冊の書籍を出版しており、Amazonランキング
計55部門ベストセラー。
現在は自身もフィットネストレーナーとして活動する傍ら、影響力のある健康事業者を増やすべく日々教育活動に励んでいる。
表示したいテキスト

Wellness Gate役員の紹介

上総 友里

Wellness Gate役員
合同会社TOMO
AWARENESS認定プロフェッショナルコーチ
ライフバランススタイリスト
AWARENESS受講歴24年

1974年埼玉生まれ。
幼少時代のアメリカ生活を経て、
短大卒業後幼児教育の世界に入る。

退職、起業後は地球環境の未来や、
健康の準備を具体的にする講演
セミナーを全国で開催している。

サプリメントアドバイザー、ローフードマイスター
ファスティングマイスターとして
数々の健康法を長年研究し学び続け、

個々の適性に沿う本質的な健康の提案が可能な
プロのヘルスコンサルティング
ヘルスコーチとして活躍中。

特技は悩みを映画処方や絵本処方で解決する事。
表示したいテキスト
太田 真紀

Wellness Gate 役員
合同会社BePriority
AWARENESS認定シニアコーチ
St Flair DNA栄養学®スクール認定
講師兼プランナー
AWARENESS受講歴21年

1971年石巻市生まれ。
『愛と勇気を分かちあい自分らしく生きる人を増やすこと』を
モットーに起業家コンサル・司会、
イベント企画プロデュース・講師業をし、

St Flair DNA栄養学スクールとの出会いから
【体の仕組みから考えた健康】の重要性に気づき、
多くの方々に分かち合う事を決め、
講師として活動。

薬剤師、理学療法士、栄養士、鍼灸師、整体師など
受講生は100名を超え、人気講師を輩出している。

自らのアトピー性皮膚炎や喘息などを
克服した経験から、
賢い消費者を広げる活動を精力的にしている
表示したいテキスト
北岡 加奈

Wellness Gate 役員
一般社団法人からだファースト認定
予防習慣ヘルスアドバイザー®資格取得講座主宰
AWARENESS受講歴20年

1985年東京生まれ。
自身のアレルギー体質、体調不良を
改善するため、生活習慣を改善。
完治をきっかけに大学を中退し、19歳で起業。

"自分で自分の健康を守れる人を増やす“
ための全国講演活動をドクター、
薬剤師、看護師、治療家など、
業界のプロと共に予防医学を中心とした
企画、店舗のコンサルティング流通業に携わる。

ウェルネスバランスコンサルタント
資格取得講座にて、「幸せな老衰」に向けた
健康習慣をオーダーメイドでプランニングできる
プロを育成中。

「カラダが変われば人生が変わる」
可能性を伝えている。
表示したいテキスト

これがWellness Gateの価値観

究極の資産
それが
「無形資産」である
無形資産とは「知識」「健康」「仲間」です。
その1番の土台である「健康」なくして、
すべて手にすることはできません。
だからこそ「健康資産」を早い段階で形成する
人生を選択していくことを当たり前にしていく
価値観がWellness Gateです。
幸せで健康になるための
優先順位
早い段階で「健康」の勉強をし準備をしていた人のほうが寝たきりが減って健康寿命が伸びています。何よりも最後に豊かな人々が最終的に求めるのは
「健康」であり「健康」に時間と経済を投資しています。では、「幸せ」で「健康」になるために大切なことはどんなことでしょうか?
人生を変える「健康の考え方」
1

幸せで豊かな人が気づいている
「健康の考え方」

多くの健康情報が溢れる世の中で
長期的に幸せと豊かさを手にし続けている方が
共通して気づいている
「健康の考え方」をお伝えします。

幸せで健康な人生を送るために
情報に振り回されず
なりたい自分になるための考え方を
体得しましょう!
わかりやすく質の高い健康の知識
2

長期的に健康でいるための
バランスから考えられた
質が高くわかりやすい知識

私たちの健康は日々のあらゆる
習慣の積み重ねによって
今の身体の状態を作っています。

一つの専門分野だけの偏った情報だと
長期的な健康を手に入れられないことも
多くあります。

バランスよく自分に合った方法を
自分で選択することが重要です。

そのための質の高い情報を誰でもが
わかりやすく選べるようにお伝えします。

豊かで健康的な人生を目指す仲間の輪
3

今よりももっと自分の
人生を豊かにするために
「健康」について学ぶ
価値観の合う仲間と共同学習

1人でコツコツ行う健康習慣も
素晴らしいですが

「健康」の優先順位の高い仲間と共に
学ぶことでもっと楽しく、
もっと気づきの多い学びが
可能になります。

1人で出来ないこともみんなと
取り組むことで勇気づけられたり
励まし合ったり
健康の先にあるお互いの人生を
応援し合えるような仲間と一緒に学びましょう。

講座の詳細

開催方法
オンライン開催(ZOOM)
※見逃し配信がござます。
※CLUB Wメンバーは、サロン内で後日見逃し配信をご用意しておりますが
 リアルタイムでのご参加は、お申込みが必要となります
開催日時
2025年10月19日(日)7:30〜9:30
参加費

一般価格 3,000円(税込)

CLUB Wメンバー 無料

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。